「なぜ、勉強しなければならないか。」今回はこのことについて書きたいと思います。 勉強ほどつまらなく、面白くないものはないと思っている中学生は多いと思います。私自身も、小学生の娘がいますが勉強が大嫌いです。家でまじめに勉強したことなどほとんどありません。しかし、大人になり、親になると、子供にはどうしても勉強させなくてはという思いが強くなります。それは、自分自身の経験で、子供のとき、もっと勉強しておけばよかったと後悔しているからです。
大抵の親は、自分の後悔を元に、子供には勉強をさせたいと思うのです。自分自身そう思い娘にも接しています。おとなは、子供のときにしっかり勉強しておいたほうが、その後の人生ではるかに有利であることを、身をもって体験しているのです。
では、具体的に勉強しているとどういう利点があるのでしょうか。 ひとつは、将来の職業選択の幅が広がると言う点です。出来るだけ高学歴であるほうが、今の世の中、選択できる職業が増えます。
例えば、中学を卒業しただけで就職できる職業には限りがあります。特に資格が必要な職業にはなかなか就くことが出来ません。
職業に貴賎はないというのが建前ですが、実際には、やりがいがあって収入もよい職業もあれば、つらくて収入が少ない職業もあります。親としては、子供に出来るだけ幸せな人生を歩んで欲しいと思うからこそ、やりがいがあって収入もよい職業について欲しいと
願います。だからこそ、あれほどやかましく勉強しろと言うのです。
もうひとつは、こっちのほうが大切なのですが、勉強をがんばることで、努力する習慣が身につきます。人生で幸せをつかむには、絶え間ない努力が必要です。絶え間ない努力は、そんなにたやすいことではありません。そして、急にやろうと思っても簡単には出来ません。子供のときから、勉強することで、努力する習慣が身についている子供は、大人になってからも努力できる場合が多くなります。
特に、一生懸命がんばって受験戦争を勝ち抜いたものには、何にも変えがたい自信が身につきます。その後の困難にも自信を持って立ち向かえる力が身につきます。
私は、自分の子供と私の指導を受けてくれる子ども達に、一生懸命がんばって、どんどん成績を上げ、受験に勝利することで、自分自身の価値に気づき、どんな困難にも立ち向かっていける人間に育って欲しいと願っています。そして、勉強とは、そのための唯一無
二の方法なのです。
0コメント